受給事例

人工関節で障害厚生年金3級、年額約58万円を受給できたケース(中讃・2023年)

相談に来られた時の状況  左変形性膝関節症で人工関節を挿入して少し経った頃、ネットで検索して障害年金を知ったということで相談に来られました。術後の経過が良くなく、足の痛みや膝の動きが悪くなったことで、今までしていた仕事ができなくなり、会社をくびになるかもしれないと不安を抱えていらっしゃいました。 センターの見解・対応  人工関節の手術後すぐに相談を頂いたため、障害認定日請求で進めることになり
続きを読む >>

慢性腎不全で障害厚生年金2級、年額約195万円を受給できたケース(香川県・2022年)

相談に来られた時の状況  障害年金を考えており、面談をご希望とのお電話をいただきました。現在、すでに人工透析を週3回されており、体調の悪化もあり労働が難しい状態とのことでした。 センターの見解・対応  腎不全の前に肝硬変を発症されており、最終的には因果関係ありとの判断となりました。改めて初診の確定が必要となり、遠方の病院だったため、電話・郵送でのやりとりで、時間を要してしまいました。病歴・就
続きを読む >>

統合失調症で障害基礎年金2級、年額約78万円を受給できたケース(高松市・2022年)

相談に来られた時の状況  年金事務所で書類一式をもらったそうですが、手続きの仕方が分からず、困っていたところ、弊センターの障害年金無料相談会開催の情報を知り、予約のお電話をいただきました。一時期は入院もされ、日常生活もご家族の支援が必要な状況とのことでした。 センターの見解・対応  30年以上前が初診でしたが、その後、軽快し、通院もなく仕事をしている期間が長かったため、社会的治癒とし、その後
続きを読む >>

統合失調症で障害厚生年金2級、年額約200万円(配偶者・子の加算含む)を受給できたケース(高松市・2022年)

相談にこられた時の状況  無料相談会にご参加いただきましたが、診断書を医師に書いてもらえるかどうかわからないとのことで、一旦保留となりました。それから2年後に再度、ご相談にお見えになりました。不眠状態もひどく、集中力や記憶力が減退しており、日常生活は家族の支援なしでは送れない状態であるとのことでした。 センターの見解・対応  胸の苦しさや不快感で最初は内科を受診しており、状況把握のため、受診
続きを読む >>

パーキンソン病で障害厚生年金3級、年額約62万円を受給できたケース(高松市・2022年)

相談に来られた時の状況  5年程前より手の震えなどの症状があり、最初は脳梗塞を疑っていたが、パーキンソン病だと診断されたとのこと。段々、症状がひどくなり、歩行時に転倒する危険性が高くなったため、障害年金の対象になるかどうか話が聞きたいと相談にみえました。 センターの見解・対応 納付要件も問題なく、医師も診断書を書いてくれるとのことで、順調に進みました。日常生活については聞き取りをおこない、病
続きを読む >>

人工関節で障害厚生年金3級、年額約71万円を受給できたケース(高松市・2022年)

相談に来られた時の状況  障害年金請求はどうしたらよいかとの電話で問合せがありました。両膝に人工関節挿入術を受けたとのこと、対象になるのではとお電話をいただきました。 センターの見解・対応  手続きを進めていくうえで、現在通院しているところでは「この人工関節は障害年金受給の対象ではない」と言われ、誤解を解くために説明に伺ったが、どうしても診断書は書いてもらえませんでした。そのため、前医にお願
続きを読む >>

脳挫傷で障害厚生年金3級、遡及が認められ、5年分約300万円を受給できたケース(高松市・2022年)

相談に来られた時の状況 障害年金を受け取れるかどうかを聞きたいと面談を希望されました。自転車で帰宅途中、転倒し、頭を強打。救急搬送となり緊急手術をうけたが、半身麻痺と軽度の高次脳機能障害が残存。仕事は継続しているが、常時補装具着用しないと活動できず、また物忘れも多くなり、以前できていた仕事が困難になったとのことでした。 センターの見解・対応 障害認定日時点は今から10年以上も前となります。お
続きを読む >>

統合失調症で障害基礎年金2級、年額約77万円を受給できたケース(坂出市・2022年)

相談に来られた時の状況  お母さまからの電話相談を受け、翌日に事務所で初回面談となりました。先に市役所で相談し、障害年金請求書類はお持ちでしたが、いろいろと不安になり、サポートを依頼したいとのご希望でした。 センターの見解・対応 お母さまよりご本人様の状況についてお話を伺い、書類を順番に整えていきました。初診が5年以上前でしたので、カルテの保存期間を過ぎておりましたが、受診状況等証明書も順調
続きを読む >>

胸部大動脈瘤破裂で障害厚生年金3級、遡及が認められ、5年分約300万円を受給できたケース(高松市・2022年)

相談に来られた時の状況 10年以上前に自動車交通事故に遭われ、大動脈にステントグラフトを挿入したが、障害年金の対象となるかと相談に来られました。荷物を持ったり、階段を上り下りすると息切れ、動悸が今でも起こるとのことでした。 センターの見解・対応 障害認定日は大動脈にステントグラフトを挿入した日となり、救急搬送と同日でした。10年以上前となり、カルテがあるかどうかがネックでしたが、現在も同じ病
続きを読む >>

膀胱がんで障害基礎年金2級、年額約100万円(子の加算含む)を受給できたケース(高松市・2022年)

相談に来られた時の状況  面談にてお話を伺いました。血尿が出て、検査を受けたところ膀胱がんと判明、抗がん剤治療を受けていたが、その後、転移も確認されたとのことでした。抗がん剤の副作用がひどく、治療後は何もできず数日は寝て過ごし、回復したらまた次の治療と日常生活や家事が思うようにできないご様子でした。 センターの見解・対応  日常生活の状態を医師に書いてもらうことが大事でした。がんの診断書は他
続きを読む >>

<< 前の記事を見る
  • 事務所紹介
  • アクセス
  • サポート料金
障害年金 無料相談会受付中!
無料相談会ご予約受付中!
障害年金 無料相談会受付中!
ご存知ですか?幅広い傷病が支給対象となる公的生活援助金を うつ・メンタル疾患・身体障害・糖尿病合併症・人工透析・etc

新着・おすすめ情報一覧