受給事例
両変形性膝関節症で障害厚生年金3級が決定。遡及が認められ、約290万円(年額約59万円)を受給できたケース(2023年・丸亀市)
相談に来られた時の状況
知人の方に勧められたということで、善通寺で開催した無料相談会をご予約いただきました。両股関節症と診断され、まず片股関節を人工関節に置換されたが、予後があまりよくなく、他方の人工股関節手術は保留になっている状態とのことでした。
センターの見解・対応
初診日から1年半経過より前に片足に人工股関節を挿入されていたため、挿入日が障害認定日となります。1年以上経過して障害認
続きを読む >>
うつ病で障害厚生年金3級が決定。年額約58万円が受給できたケース(高松市・2023年)
相談に来られた時の状況
メールとお電話をいただき、面談となりました。複数の病気を抱え、現在は体調が不安定で仕事にいけず、とてもお困りの様子でした。
センターの見解・対応
複数の傷病をかかえていたため、どの傷病で請求をするか等、検討いたしました。保険料納付要件を調べたところ、傷病の初診日によっては満たしていないものもあり、他の受給要件と照らし合わせながらうつ病で請求することにしました。
続きを読む >>
額改定請求:ダウン症で障害基礎年金1級に改定決定したケース(高松市・2023年)
相談に来られた時の状況
ご両親が面談にお見えになりました。20歳時点で障害年金を請求し、障害基礎年金2級を受給。1回目の更新があり、悪化しているのに級が変わらなかったということでした。
結果
額改定請求をおこない、障害基礎年金1級が決定しました。お手紙を頂きました。こちら
続きを読む >>
額改定請求:障害厚生年金2級が決定。年額約130万円が受給できたケース(丸亀・2023年)
相談に来られた時の状況
2年前に「肺がん・転移性脳腫瘍」による障害年金請求手続きをお手伝いし、3級が受給決定したお客様です。がん転移性脳腫瘍から高次脳機能障害、症候性てんかんが発症するようになったため、上位級に該当しないだろうかとご相談を受けました。
センターの見解・対応
仕事は続けられているものの、仕事中に意識消失となったり、てんかん発作の頻度が高くなっており、また高次脳機能障害で感情
続きを読む >>
うつ病・注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級が決定。年額約150万円が受給できたケース(大阪・2023年)
相談に来られた時の状況
3年前にうつ病と診断され休職。初診から間もない頃、心配されたご家族様が相談会にご参加くださっておりました。一旦は仕事に復職したものの、再度、体調を崩し、現在も休職している状況でした。今回はご本人様を交えての面談となりました。
センターの見解・対応
仕事のストレス等、様々な出来事が重なり、心身の状態が悪化していったご様子でした。傷病手当金が支給されていたため、調整が
続きを読む >>
心筋梗塞で障害厚生年金3級、年額約118万円を受給できたケース(高松市・2023年)
相談に来られた時の状況
障害年金の申請をしたいとのことでお電話を頂きました。人間ドックを受けた際に心電図検査で異常があり通院していたところ、急性心筋梗塞で救急搬送され、ステントを入れる手術を行ったとのことでした。階段を上ると呼吸が荒れるようになり、仕事では重いものを持てなくなり、現在は軽作業だけに従事しているとのことでした。
センターの見解・対応
ご相談いただいた時点で障害認定日が近かっ
続きを読む >>
左下腿複雑骨折後骨髄炎、左腓骨神経麻痺で障害厚生年金3級、年額約58万円を受給できたケース(高松市・2023年)
相談に来られた時の状況
無料相談のご予約をいただき、事務所にて面談を行いました。自宅の階段から転落し骨折、手術後に骨髄炎を発症したとのことでした。左足に麻痺があり、杖や補装具なしでの歩行は難しい状態でした。
センターの見解・対応
ご相談いただいた時点で障害認定日が近かったため、障害認定日請求で進めることになりました。日常生活について聞き取りを行い、病歴・就労状況等申立書を作成しました。
結
続きを読む >>
大動脈弁狭窄症で障害厚生年金3級、年額約85万円が受給できたケース(高松市・2023年)
相談に来られた時の状況
無料相談のご予約をいただき、事務所で面談を行いました。咳が続いたことから病院を受診、大動脈弁狭窄症と診断され、半年前に人工弁置換手術を行ったとのことでした。
センターの見解・対応
人工弁置換手術を行った場合、障害認定日は人工弁置換日となるため、通常の障害認定日である1年6か月を待たずに障害認定日請求の手続きを行いました。初診日の特定、診断書の取得などスムーズに進めるこ
続きを読む >>
うつ病で障害厚生年金2級が決定。年額約110万円が受給できたケース(丸亀市・2023年)
相談にこられた時の状況
以前、配偶者様の障害年金請求をサポートしたことがあり、このたびご相談いただきました。うつ病で仕事が続けられなくなり、退職したとのこと。初診から1年半の障害認定日を経過したため、請求手続きを進めたいとのことでした。
センターの見解・対応
仕事のストレスや配偶者様の病気等、様々な出来事が重なり、心身の状態が悪化していったご様子でした。主治医には現状をあまり伝えられていない
続きを読む >>
うつ病で障害厚生年金2級が決定。遡及が認められ、約250万円(年額約190万円、配偶者・子の加算含む)を受給できたケース(丸亀市・2023年)
相談に来られた時の状況
2年前に自分で障害年金の申請をしたところ不支給になったということで相談に来られました。パーキンソン病の症状の悪化により気分が落ち込むことが増え、うつ病を併発したとのことでした。
センターの見解・対応
障害認定日時点と現在で通院している病院が同じだったため、障害認定日請求で進めることになりました。パーキンソン病の症状は軽かったため、うつ病のみでの申請となりました。
結
続きを読む >>