心筋梗塞で障害厚生年金3級の受給が決定、5年間遡及で500万円を超える受給決定した事例(2016年・高松市)
相談に来られた時の状況
ホームページを経由してのお問い合わせで、「心筋梗塞のため、運動をすることず、障害手当金をもらえますか」との相談でした。
普段の日常生活では、車の運転はでき、歩くことはできました。正直なところ、日常生活に困っているようには見えませんでした。
話をしっかり伺ううちに、心筋梗塞のため、血管の完全閉鎖に対してカテーテル手術を受けておりましたが、治っておらず、走るなどの軽い運動もすることができない事がわかりました。リハビリ中の心臓の診断結果を確認すると、身体活動のMetsの診断では、3級相当と記載されていました。
また、本人が仕事の残業をすることができないため、仕事の業務を軽くしてもらっていました。しかし、障害者手帳は3級から軽い4級になったとのことでした。
当センターの見解・対応
最初にお会いしたときには、日常生活に殆ど不自由がなさそうに見えたため、障害年金の受給にはつながらないと思いました。
しかし、本人が大変苦労をしていることや、何度もお会いして話を丁寧にしっかり聞くにつれて、実は見た目以上に症状が重いことがわかりました。
初診日証明を取得したところ、8年前の初診日と分かり、障害認定日請求ができそうでしたが、診断書を見ると正しく診断されていない箇所があり、修正を依頼したり、時間をかけて資料を確認し対応しました。
結果として
障害厚生年金3級で、5年間の遡及を受け取ることができ、初回の受給金額は524万円を超える事になりました。ご本人様もこれ程の金額を受けとれるとは思っておらず、本当に喜んでいました。
障害年金を受け取れるかも、と思いましたら、是非、香川障害年金サポートセンターへご相談下さい。
受給事例の最新記事
- 両変形性膝関節症で障害厚生年金3級が決定。遡及が認められ、約290万円(年額約59万円)を受給できたケース(2023年・丸亀市)
- うつ病で障害厚生年金3級が決定。年額約58万円が受給できたケース(高松市・2023年)
- 額改定請求:ダウン症で障害基礎年金1級に改定決定したケース(高松市・2023年)
- 額改定請求:障害厚生年金2級が決定。年額約130万円が受給できたケース(丸亀・2023年)
- うつ病・注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級が決定。年額約150万円が受給できたケース(大阪・2023年)
- 心筋梗塞で障害厚生年金3級、年額約118万円を受給できたケース(高松市・2023年)
- 左下腿複雑骨折後骨髄炎、左腓骨神経麻痺で障害厚生年金3級、年額約58万円を受給できたケース(高松市・2023年)
- 大動脈弁狭窄症で障害厚生年金3級、年額約85万円が受給できたケース(高松市・2023年)
- うつ病で障害厚生年金2級が決定。年額約110万円が受給できたケース(丸亀市・2023年)
- うつ病で障害厚生年金2級が決定。遡及が認められ、約250万円(年額約190万円、配偶者・子の加算含む)を受給できたケース(丸亀市・2023年)
- 脳出血後遺症で障害厚生年金3級、年額約75万円を受給できたケース(高松市・2023年)
- 人工関節で障害厚生年金3級、年額約58万円を受給できたケース(中讃・2023年)
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級、年額約195万円を受給できたケース(香川県・2022年)
- 統合失調症で障害基礎年金2級、年額約78万円を受給できたケース(高松市・2022年)
- 統合失調症で障害厚生年金2級、年額約200万円(配偶者・子の加算含む)を受給できたケース(高松市・2022年)
- パーキンソン病で障害厚生年金3級、年額約62万円を受給できたケース(高松市・2022年)
- 人工関節で障害厚生年金3級、年額約71万円を受給できたケース(高松市・2022年)
- 脳挫傷で障害厚生年金3級、遡及が認められ、5年分約300万円を受給できたケース(高松市・2022年)
- 統合失調症で障害基礎年金2級、年額約77万円を受給できたケース(坂出市・2022年)
- 胸部大動脈瘤破裂で障害厚生年金3級、遡及が認められ、5年分約300万円を受給できたケース(高松市・2022年)
- 膀胱がんで障害基礎年金2級、年額約100万円(子の加算含む)を受給できたケース(高松市・2022年)
- 多発性硬化症で障害基礎年金2級、年額約78万円を受給できたケース(徳島市・2022年)
- 統合失調症で障害厚生年金3級が決定。年額約58万円が受給できたケース(三豊市・2022年)
- うつ病で障害厚生年金2級が決定。遡及が認められ約530万円(配偶者加算含む、年額約140万円)が受給できたケース(東讃・2022年)
- 慢性腎不全(人工透析)で障害厚生年金2級が決定。年額約138万円が受給できたケース(高松市・2022年)
- 統合失調症で障害基礎年金2級が決定。年額約123万円(子の加算含む)が受給できたケース(丸亀市・2022年)
- 卵巣がんで障害共済年金3級が決定。遡及が認められ5年分約400万円、年額約80万円が受給できたケース(高松市・2022年)
- 多動性障害で障害厚生年金3級が決定。年額約58万円が受給できたケース(香川県・2022年)
- 障害基礎年金2級が支給停止となり、支給停止事由消滅届で支給再開されたケース(傷病名:後天性免疫不全症候群)(徳島県・2022年)
- 脳梗塞で障害基礎年金2級が決定。障害者特例(特別支給の老齢厚生年金)に該当し、年額約170万円が受給できたケース(香川県・2021年)
- 両変形性膝関節症で障害厚生年金3級が決定し、年間額約88万円を受給できたケース(高松市・2022年)
- 発達障害(20歳前障害)で障害基礎年金2級が決定し、4年間の遡及が認められ、約300万円(年間約78万円)を受給できたケース(西讃・2021年)
- 脳梗塞で倒れ、後遺症で左半身麻痺が残り、障害基礎年金2級が決定し、年間78万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 統合失調症で障害基礎年金1級、年額約120万円(子の加算含む)が受給できたケース(宮城県・2021年)
- うつ病で障害厚生年金2級、年額約100万円が受給できたケース(高知県・2021年)
- 20歳前障害、うつ病で障害基礎年金2級、年額約78万円が受給できたケース(高松・2021年)
- 急性大動脈・大動脈瘤および合併症で障害基礎年金1級、年額約96万円が受給できたケース(高松市・2021年)
- 左脛骨悪性腫瘍で障害厚生年金2級が決定(障害認定日時点は障害厚生年金3級のちに額改定)、5年遡及分を含み約750万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 後縦靭帯骨化症で障害厚生年金2級、年額約195万円(配偶者・子の加算分含む)が受給できたケース(高松市・2021年)
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給。認定日請求が認められ、年額約110万円を受給できたケース(中讃・2021年)
- 特発性拡張型心筋症で障害厚生年金2級が決定、年額約220万円を受給できたケース(西讃・2021年)
- うつ病で障害厚生年金3級を受給、5年間の遡及が認められ、約330万円(年額約60万円)を受給できたケース(中讃・2021年)
- 両眼網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給、(年額約154万円)を受給できたケース(中讃・2020年)
- 発達障害で障害厚生年金2級が決定、年額約120万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 先天性疾患と髄膜脳瘤で障害基礎年金1級を受給、遡及が認められ、年間約97万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 両変形性股関節症で障害厚生年金3級を受給、5年間の遡及が認められ、約310万円(年額約60万円)を受給できたケース(中讃・2021年)
- 拡張型心筋症で障害基礎年金2級を受給、(年額約78万円)を受給できたケース(二十歳前障害)(丸亀市・2021年)
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給、遡及が認められ、約950万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 多発性硬化症で障害基礎年金2級を受給、年額78万円を受給できたケース(西讃・2021年)
- うつ病で障害厚生年金2級決定、年額約126万円が受給できたケース(丸亀市・2021年)
- うつ病で障害基礎年金2級が決定、年額約100万円(子の加算含む)を受給できたケース(高松市・2021年)
- うつ病で障害基礎年金2級が決定、年額約100万円(子の加算含む)を受給できたケース(徳島市・2021年)
- 肝硬変・肝癌で障害共済年金3級が決定、遡及が認められ、年額約150万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 大腿骨壊死で障害厚生年金3級が決定、年額約90万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 軽度知的障害とうつ病エピソードで障害基礎年金2級の受給が決定、年額約78万が受給できたケース(高松市・2020年)
- 突発性大腿骨壊死で障害厚生年金3級が決定、約83万円を受給できたケース(西讃・2020年)
- 精神遅滞で障害基礎年金2級の受給が決定、年額約78万が受給できたケース(高松市・2020年)
- 腎臓移植で障害基礎年金2級を受給していたが、支給停止。身体の障害で支給停止事由消滅届を提出し、再び障害基礎年金2級を受給。年間約78万円を受給できたケース(丸亀市・2020年)
- 注意欠陥多動性で障害厚生年金3級を受給、遡及が認められ、年間約58万円を受給できたケース(高松市・2019年)
- 慢性腎不全で障害厚生年金3級の受給が決定、年額約58万が受給できたケース(高松市・2020年)
- 自閉症スペクトラム障害と両上下肢の機能障害で障害基礎年金1級を受給、遡及が認められ、年間約97万円を受給できたケース(中讃・2020年)
- うつ病で障害厚生(共済)年金3級が決定、年額約68万円を受給できたケース(坂出市・2020年)
- 左足部先天性切断で障害基礎年金2級が決定、5年間の遡及が認められ約450万円(年額約78万円)を受給できたケース(高松・2020年)
- 審査請求をおこない、左メニエール病で3級が決定、約58万円を受給できたケース(高松市・2019年)
- 重症気管支喘息で障害基礎年金2級が決定、年額約78万円を受給できたケース(善通寺市・2020年)
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級、心筋梗塞で障害厚生年金3級の受給が確定し、年額約150万円が受給できたケース(※選択により3級は支給停止)(高松市・2020年)
- 慢性腎不全で障害基礎年金2級、年額約78万円が受給できたケース(高松市・2020年)
- 右形成不全性股関節症で障害認定日請求を行い、障害厚生年金3級、5年間の遡及が認められ約330万円(年額約60万円)が受給できたケース(高松・2020年)
- 精神遅滞・広汎性発達障害で障害基礎年金2級、年額約78万円が受給できたケース(西讃・2020年)
- 脳梗塞で障害基礎年金2級を受給、遡及が認められ、年間約100万円を受給できたケース(西讃・2020年)
- 肩の腱断裂で障害基礎年金2級を受給、遡及が認められ、年間約200万円を受給できたケース(高松市・2020年)
- うつ病・パニック障害で障害厚生年金2級が決定、約140万円を受給できたケース(徳島県・2020年)
- うつ病で障害厚生年金3級が決定、遡及が認められ、約195万円を受給できたケース(高松市・2020年)
- うつ病で障害基礎年金2級が決定、約78万円を受給できたケース(高松市・2020年)
- くも膜下出血で障害厚生年金3級、年額約59万円が受給できたケース(西讃・2019年)
- 〈20歳前障害〉統合失調症で障害基礎年金2級、年額約123万円(子の加算含む)が受給できたケース(西讃・2019年)
- メニエール病で障害厚生年金3級、年額約58万円が受給できたケース(高松市・2020年)
- 【審査請求】初診日が認められ、双極性感情障害で障害厚生年金3級、年額約58万円が受給できたケース(西讃・2020年)
- 後縦靭帯骨化症で障害厚生年金3級受給が決定、年額約60万円が受給できたケース(東讃・2019年)
- 高安動脈炎で障害基礎年金2級受給が決定、5年間の遡及が認められ約430万円(年額約78万円)が受給できたケース(高松市・2019年)
- うつ病で障害厚生年金2級が決定、約173万円を受給できたケース(高松市・2019年)
- 総合失調症で障害厚生年金2級が決定、5年間の遡及が認められ、 約680万円を受給できたケース (坂出市・2019年)
- ジストニアで障害厚生年金3級が決定、年額約65万円を受給できたケース(西讃・2019年)
- 心筋梗塞で障害厚生年金2級が決定、約220万円を受給できたケース(西讃・2019年)
- 高次機能障害で障害厚生年金2級受給が決定、年額約178万円(配偶者、子の加算含む)が受給できたケース(西讃・2019年)
- アテローム血栓性脳梗塞で障害基礎年金1級が決定、年額約98万円が受給できたケース(西讃・2019年)
- 第10胸椎圧迫骨折で障害認定日請求を行い、障害厚生年金3級が決定、年額約59万円を受給したケース(高松市・2018年)
- 20年前の初診病院の証明書を取得し、うつ病で障害厚生年金2級が決定、年額約170万円を受給できたケース(丸亀市・2019年)
- 統合失調症で障害基礎年金2級が決定、3年間の遡及が認められ約360万円(子の加算分含み年額約123万円)が受給できたケース(東讃・2019年)
- うつ病で障害厚生年金3級受給が決定、年額約58万円が受給決定したケース(丸亀市・2018年)
- 【20歳前障害】自閉症で障害基礎年金2級が決定、年額78万円が受給できたケース(高松市・2019年)
- 急性大動脈解離で障害厚生年金3級が決定、遡及も認められ、年額約65万円が受給できたケース(高松市・2018年)
- 肝硬変・肝癌で障害厚生年金2級が決定、5年分の遡及が認められ約1,000万円、年額約200万円が受給できたケース(東讃・2018年)
- 脳出血で障害厚生年金1級が決定、約半年の遡及が認められ、年額約160万円受給できたケース(丸亀市・2018年)
- 虫垂癌で障害厚生年金3級が決定、年額約59万円が受給できたケース(坂出市・2018年)
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級の受給が決定、4年半の遡及が認められ約590万円(年額約126万円)受給できたケース(高松市・2018年)
- 感音性難聴で障害基礎年金2級が決定、5年間の遡及が認められ、約570万円(子の加算分含み年額約125万円)が受給できたケース(高松市・2018年)
- うっ血性心不全で障害厚生年金2級(認定日時点。現在は3級)が決定、約3年間の遡及が認められ、約320万円を受給できたケース(高松市・2017年)
- 脳梗塞で障害基礎年金2級が決定、1年半の遡及が認められ約120万円を受給できたケース(高松市・2018年)
- 自閉症で障害基礎年金2級が決定、5年間の遡及が認められ、約300万円を受給できたケース(東讃・2017年)
- 痙性対麻痺で障害基礎年金2級、年間約78万円を受給できたケース(東讃・2017年)
- 関節リウマチで障害厚生年金2級、年間約78万円を受給できたケース(高松市・2017年)
- 摂食障害からうつ病を発し、障害厚生年金2級、年間約120万円を受給できたケース(三豊市、2017年)
- 注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級、年間約59万円を受給できたケース(2017年・東讃)
- バージャー病による足の壊疽、切断で障害厚生年金2級を受給、年間約120万円を受給できたケース(高松・2017年)
- 脳梗塞で障害厚生年金1級を受給、遡及を含め約430万円を受給できたケース(高松・2017年)
- うつ病で障害厚生年金2級、年間約127万円を受給できたケース(丸亀市・2017年)
- 発達障害(20歳前障害)で障害基礎年金2級受給、年額約78万円を受給できたケース(西讃・2017年)
- 末期腎不全で障害厚生年金2級、年額約140万円を受給できたケース(東讃・2017年)
- 反復性うつ病(20歳前障害)で障害基礎年金2級受給、年額約78万円を受給できたケース(西讃・2017年)
- 双極性障害で障害厚生年金2級、年額約140万円を受給したケース(高松市・2017年)
- 脳出血・麻痺で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース(徳島)
- 転移性骨腫瘍で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース(中讃)
- うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約110万円を受給できたケース
- 変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 統合失調症で厚生障害年金2級を受給出来た事例(徳島県)
- 発達障害(注意欠如多動性障害)で基礎年金2級を受給出来た事例(坂出市)
心臓疾患の最新記事
- 心筋梗塞で障害厚生年金3級、年額約118万円を受給できたケース(高松市・2023年)
- 大動脈弁狭窄症で障害厚生年金3級、年額約85万円が受給できたケース(高松市・2023年)
- 胸部大動脈瘤破裂で障害厚生年金3級、遡及が認められ、5年分約300万円を受給できたケース(高松市・2022年)
- 急性大動脈・大動脈瘤および合併症で障害基礎年金1級、年額約96万円が受給できたケース(高松市・2021年)
- 特発性拡張型心筋症で障害厚生年金2級が決定、年額約220万円を受給できたケース(西讃・2021年)
- 拡張型心筋症で障害基礎年金2級を受給、(年額約78万円)を受給できたケース(二十歳前障害)(丸亀市・2021年)
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級、心筋梗塞で障害厚生年金3級の受給が確定し、年額約150万円が受給できたケース(※選択により3級は支給停止)(高松市・2020年)
- 高安動脈炎で障害基礎年金2級受給が決定、5年間の遡及が認められ約430万円(年額約78万円)が受給できたケース(高松市・2019年)
- 心筋梗塞で障害厚生年金2級が決定、約220万円を受給できたケース(西讃・2019年)
- 急性大動脈解離で障害厚生年金3級が決定、遡及も認められ、年額約65万円が受給できたケース(高松市・2018年)
- うっ血性心不全で障害厚生年金2級(認定日時点。現在は3級)が決定、約3年間の遡及が認められ、約320万円を受給できたケース(高松市・2017年)
身体・その他の最新記事
- 両変形性膝関節症で障害厚生年金3級が決定。遡及が認められ、約290万円(年額約59万円)を受給できたケース(2023年・丸亀市)
- 額改定請求:障害厚生年金2級が決定。年額約130万円が受給できたケース(丸亀・2023年)
- 心筋梗塞で障害厚生年金3級、年額約118万円を受給できたケース(高松市・2023年)
- 左下腿複雑骨折後骨髄炎、左腓骨神経麻痺で障害厚生年金3級、年額約58万円を受給できたケース(高松市・2023年)
- 大動脈弁狭窄症で障害厚生年金3級、年額約85万円が受給できたケース(高松市・2023年)
- 脳出血後遺症で障害厚生年金3級、年額約75万円を受給できたケース(高松市・2023年)
- 人工関節で障害厚生年金3級、年額約58万円を受給できたケース(中讃・2023年)
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級、年額約195万円を受給できたケース(香川県・2022年)
- パーキンソン病で障害厚生年金3級、年額約62万円を受給できたケース(高松市・2022年)
- 人工関節で障害厚生年金3級、年額約71万円を受給できたケース(高松市・2022年)
- 胸部大動脈瘤破裂で障害厚生年金3級、遡及が認められ、5年分約300万円を受給できたケース(高松市・2022年)
- 膀胱がんで障害基礎年金2級、年額約100万円(子の加算含む)を受給できたケース(高松市・2022年)
- 多発性硬化症で障害基礎年金2級、年額約78万円を受給できたケース(徳島市・2022年)
- 慢性腎不全(人工透析)で障害厚生年金2級が決定。年額約138万円が受給できたケース(高松市・2022年)
- 卵巣がんで障害共済年金3級が決定。遡及が認められ5年分約400万円、年額約80万円が受給できたケース(高松市・2022年)
- 障害基礎年金2級が支給停止となり、支給停止事由消滅届で支給再開されたケース(傷病名:後天性免疫不全症候群)(徳島県・2022年)
- 脳梗塞で障害基礎年金2級が決定。障害者特例(特別支給の老齢厚生年金)に該当し、年額約170万円が受給できたケース(香川県・2021年)
- 両変形性膝関節症で障害厚生年金3級が決定し、年間額約88万円を受給できたケース(高松市・2022年)
- 脳梗塞で倒れ、後遺症で左半身麻痺が残り、障害基礎年金2級が決定し、年間78万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 急性大動脈・大動脈瘤および合併症で障害基礎年金1級、年額約96万円が受給できたケース(高松市・2021年)
- 左脛骨悪性腫瘍で障害厚生年金2級が決定(障害認定日時点は障害厚生年金3級のちに額改定)、5年遡及分を含み約750万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 後縦靭帯骨化症で障害厚生年金2級、年額約195万円(配偶者・子の加算分含む)が受給できたケース(高松市・2021年)
- 特発性拡張型心筋症で障害厚生年金2級が決定、年額約220万円を受給できたケース(西讃・2021年)
- 両眼網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給、(年額約154万円)を受給できたケース(中讃・2020年)
- 先天性疾患と髄膜脳瘤で障害基礎年金1級を受給、遡及が認められ、年間約97万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 両変形性股関節症で障害厚生年金3級を受給、5年間の遡及が認められ、約310万円(年額約60万円)を受給できたケース(中讃・2021年)
- 拡張型心筋症で障害基礎年金2級を受給、(年額約78万円)を受給できたケース(二十歳前障害)(丸亀市・2021年)
- 多発性硬化症で障害基礎年金2級を受給、年額78万円を受給できたケース(西讃・2021年)
- 肝硬変・肝癌で障害共済年金3級が決定、遡及が認められ、年額約150万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 大腿骨壊死で障害厚生年金3級が決定、年額約90万円を受給できたケース(高松市・2021年)
- 突発性大腿骨壊死で障害厚生年金3級が決定、約83万円を受給できたケース(西讃・2020年)
- 腎臓移植で障害基礎年金2級を受給していたが、支給停止。身体の障害で支給停止事由消滅届を提出し、再び障害基礎年金2級を受給。年間約78万円を受給できたケース(丸亀市・2020年)
- 慢性腎不全で障害厚生年金3級の受給が決定、年額約58万が受給できたケース(高松市・2020年)
- 自閉症スペクトラム障害と両上下肢の機能障害で障害基礎年金1級を受給、遡及が認められ、年間約97万円を受給できたケース(中讃・2020年)
- 左足部先天性切断で障害基礎年金2級が決定、5年間の遡及が認められ約450万円(年額約78万円)を受給できたケース(高松・2020年)
- 脳梗塞で障害基礎年金2級を受給、遡及が認められ、年間約78万円を受給できたケース(高松市・2020年)
- 突発性難聴とめまい症で障害厚生年金3級が決定、年間約58万円を受給できたケース(高松市・2019年)
- 審査請求をおこない、左メニエール病で3級が決定、約58万円を受給できたケース(高松市・2019年)
- 重症気管支喘息で障害基礎年金2級が決定、年額約78万円を受給できたケース(善通寺市・2020年)
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級、心筋梗塞で障害厚生年金3級の受給が確定し、年額約150万円が受給できたケース(※選択により3級は支給停止)(高松市・2020年)
- 慢性腎不全で障害基礎年金2級、年額約78万円が受給できたケース(高松市・2020年)
- 右形成不全性股関節症で障害認定日請求を行い、障害厚生年金3級、5年間の遡及が認められ約330万円(年額約60万円)が受給できたケース(高松・2020年)
- 脳梗塞で障害基礎年金2級を受給、遡及が認められ、年間約100万円を受給できたケース(西讃・2020年)
- 左上下肢麻痺・高次脳機能障害で障害厚生年金1級が決定、遡及が認められ、約280万円を受給できたケース(高松市・2020年)
- 肩の腱断裂で障害基礎年金2級を受給、遡及が認められ、年間約200万円を受給できたケース(高松市・2020年)
- くも膜下出血で障害厚生年金3級、年額約59万円が受給できたケース(西讃・2019年)
- メニエール病で障害厚生年金3級、年額約58万円が受給できたケース(高松市・2020年)
- 後縦靭帯骨化症で障害厚生年金3級受給が決定、年額約60万円が受給できたケース(東讃・2019年)
- 高安動脈炎で障害基礎年金2級受給が決定、5年間の遡及が認められ約430万円(年額約78万円)が受給できたケース(高松市・2019年)
- ジストニアで障害厚生年金3級が決定、年額約65万円を受給できたケース(西讃・2019年)
- 心筋梗塞で障害厚生年金2級が決定、約220万円を受給できたケース(西讃・2019年)
- アテローム血栓性脳梗塞で障害基礎年金1級が決定、年額約98万円が受給できたケース(西讃・2019年)
- 第10胸椎圧迫骨折で障害認定日請求を行い、障害厚生年金3級が決定、年額約59万円を受給したケース(高松市・2018年)
- 急性大動脈解離で障害厚生年金3級が決定、遡及も認められ、年額約65万円が受給できたケース(高松市・2018年)
- 肝硬変・肝癌で障害厚生年金2級が決定、5年分の遡及が認められ約1,000万円、年額約200万円が受給できたケース(東讃・2018年)
- 脳出血で障害厚生年金1級が決定、約半年の遡及が認められ、年額約160万円受給できたケース(丸亀市・2018年)
- 虫垂癌で障害厚生年金3級が決定、年額約59万円が受給できたケース(坂出市・2018年)
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級の受給が決定、4年半の遡及が認められ約590万円(年額約126万円)受給できたケース(高松市・2018年)
- 感音性難聴で障害基礎年金2級が決定、5年間の遡及が認められ、約570万円(子の加算分含み年額約125万円)が受給できたケース(高松市・2018年)
- うっ血性心不全で障害厚生年金2級(認定日時点。現在は3級)が決定、約3年間の遡及が認められ、約320万円を受給できたケース(高松市・2017年)
- 脳梗塞で障害基礎年金2級が決定、1年半の遡及が認められ約120万円を受給できたケース(高松市・2018年)
- 痙性対麻痺で障害基礎年金2級、年間約78万円を受給できたケース(東讃・2017年)
- 関節リウマチで障害厚生年金2級、年間約78万円を受給できたケース(高松市・2017年)
- バージャー病による足の壊疽、切断で障害厚生年金2級を受給、年間約120万円を受給できたケース(高松・2017年)
- 脳梗塞で障害厚生年金1級を受給、遡及を含め約430万円を受給できたケース(高松・2017年)
- 末期腎不全で障害厚生年金2級、年額約140万円を受給できたケース(東讃・2017年)
- 脳出血・麻痺で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース(徳島)
- 転移性骨腫瘍で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース(中讃)
- 変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース