うつ病で障害厚生年金2級、年間約127万円を受給できたケース(丸亀市・2017年)
相談に来られた時の状況
無料相談にご家族の方とお見えになりました。職場トラブルから不眠、抑うつ状態となり、休職して少し改善してもまた悪化するということを繰り返され、現在は退職しており、自宅にひきこもりがちな生活を送られているとのこと。身のまわりのこともできず、援助なしでは生活も難しい様子でした。
すでにご自分で障害年金の請求申請を行っていたのですが、初診日や初診の病院が違うと指摘され、書類が戻されるので、どうしたらよいかとのご相談でした。
センターの見解・対応
初診でかかっていた病院がすでに廃院となっており、初診日の確定が難しいのではと思われましたが、幸いなことにその病院の後を引き継いだ病院に問い合わせてみると、カルテが保管されておりました。この病院に受診状況等証明書を書いてもらい、「受診状況等証明書が添付できない理由書」の参考資料として提出しました。また診断書も受診状況等証明書の発病日や初診日に合わせて新たに作成を依頼しました。
結果
障害基礎年金2級を受給することができました。ご家族への負担が少しでも減らせるようになったと喜んでいらっしゃいました。
受給事例の最新記事
- 肝硬変・肝癌で障害厚生年金2級が決定、5年分の遡及が認められ約1,000万円、年額約200万円が受給できたケース(東讃・2018年)
- 脳出血で障害厚生年金1級が決定、約半年の遡及が認められ、年額約160万円受給できたケース(丸亀市・2018年)
- 虫垂癌で障害厚生年金3級が決定、年額約59万円が受給できたケース(坂出市・2018年)
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級の受給が決定、4年半の遡及が認められ約590万円(年額約126万円)受給できたケース(高松市・2018年)
- 感音性難聴で障害基礎年金2級が決定、5年間の遡及が認められ、約570万円(子の加算分含み年額約125万円)が受給できたケース(高松市・2018年)
- うっ血性心不全で障害厚生年金2級(認定日時点。現在は3級)が決定、約3年間の遡及が認められ、約320万円を受給できたケース(高松市・2017年)
- 脳梗塞で障害基礎年金2級が決定、1年半の遡及が認められ約120万円を受給できたケース(高松市・2018年)
- 自閉症で障害基礎年金2級が決定、5年間の遡及が認められ、約300万円を受給できたケース(東讃・2017年)
- 痙性対麻痺で障害基礎年金2級、年間約78万円を受給できたケース(東讃・2017年)
- 関節リウマチで障害厚生年金2級、年間約78万円を受給できたケース(高松市・2017年)
- 摂食障害からうつ病を発し、障害厚生年金2級、年間約120万円を受給できたケース(三豊市、2017年)
- 注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級、年間約59万円を受給できたケース(2017年・東讃)
- バージャー病による足の壊疽、切断で障害厚生年金2級を受給、年間約120万円を受給できたケース(高松・2017年)
- 脳梗塞で障害厚生年金1級を受給、遡及を含め約430万円を受給できたケース(高松・2017年)
- 発達障害(20歳前障害)で障害基礎年金2級受給、年額約78万円を受給できたケース(西讃・2017年)
- 末期腎不全で障害厚生年金2級、年額約140万円を受給できたケース(東讃・2017年)
- 反復性うつ病(20歳前障害)で障害基礎年金2級受給、年額約78万円を受給できたケース(西讃・2017年)
- 双極性障害で障害厚生年金2級、年額約140万円を受給したケース(高松市・2017年)
- 脳出血・麻痺で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース(徳島)
- 転移性骨腫瘍で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース(中讃)
- うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約110万円を受給できたケース
- 変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 統合失調症で厚生障害年金2級を受給出来た事例(徳島県)
- 発達障害(注意欠如多動性障害)で基礎年金2級を受給出来た事例(坂出市)
- 障害厚生年金3級で500万円を超える受給決定した事例
- 肢体の障害による請求事例
- 網膜色素変性症による請求事例
- 精神疾患による請求事例
- 潰瘍性大腸炎での受給事例
- 心疾患による請求事例
- がんによる請求事例
- 障害年金の受給事例
新着・おすすめ情報の最新記事
- 肝硬変・肝癌で障害厚生年金2級が決定、5年分の遡及が認められ約1,000万円、年額約200万円が受給できたケース(東讃・2018年)
- 脳出血で障害厚生年金1級が決定、約半年の遡及が認められ、年額約160万円受給できたケース(丸亀市・2018年)
- 虫垂癌で障害厚生年金3級が決定、年額約59万円が受給できたケース(坂出市・2018年)
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級の受給が決定、4年半の遡及が認められ約590万円(年額約126万円)受給できたケース(高松市・2018年)
- 感音性難聴で障害基礎年金2級が決定、5年間の遡及が認められ、約570万円(子の加算分含み年額約125万円)が受給できたケース(高松市・2018年)
- うっ血性心不全で障害厚生年金2級(認定日時点。現在は3級)が決定、約3年間の遡及が認められ、約320万円を受給できたケース(高松市・2017年)
- 脳梗塞で障害基礎年金2級が決定、1年半の遡及が認められ約120万円を受給できたケース(高松市・2018年)
- 自閉症で障害基礎年金2級が決定、5年間の遡及が認められ、約300万円を受給できたケース(東讃・2017年)
- 痙性対麻痺で障害基礎年金2級、年間約78万円を受給できたケース(東讃・2017年)
- 関節リウマチで障害厚生年金2級、年間約78万円を受給できたケース(高松市・2017年)
- 摂食障害からうつ病を発し、障害厚生年金2級、年間約120万円を受給できたケース(三豊市、2017年)
- 注意欠陥多動性障害で障害厚生年金3級、年間約59万円を受給できたケース(2017年・東讃)
- バージャー病による足の壊疽、切断で障害厚生年金2級を受給、年間約120万円を受給できたケース(高松・2017年)
- 脳梗塞で障害厚生年金1級を受給、遡及を含め約430万円を受給できたケース(高松・2017年)
- 発達障害(20歳前障害)で障害基礎年金2級受給、年額約78万円を受給できたケース(西讃・2017年)
- 末期腎不全で障害厚生年金2級、年額約140万円を受給できたケース(東讃・2017年)
- 反復性うつ病(20歳前障害)で障害基礎年金2級受給、年額約78万円を受給できたケース(西讃・2017年)
- 脳出血・麻痺で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース(徳島)
- 転移性骨腫瘍で障害基礎年金1級を取得、年間約98万円を受給できたケース(中讃)
- うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間約110万円を受給できたケース
- 変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得、年間約58万円を受給できたケース
- 統合失調症で厚生障害年金2級を受給出来た事例(徳島県)
- 発達障害(注意欠如多動性障害)で基礎年金2級を受給出来た事例(坂出市)
- お客様からのお手紙集